お葬式って笑っちゃいけないけど(旧cakes連載記事)
先日、ちょっと遠い親戚のお葬式に参列してきました。 昔にしては珍しくうちの両親は共にひとりっ子のため親戚が少ないという事もあってか、冠婚葬祭が少ない家でした。 お葬式って、かなり非日常で、マナーを少しくらい間違ってもめでたいのでと笑って許される結婚式とは違い、ちょっとした間違いが「洒落にならない」雰囲気があるため、緊張度が高い気がします。 その反面、堪えれば堪えるほど変に笑いそうになってしまうタイ…
先日、ちょっと遠い親戚のお葬式に参列してきました。 昔にしては珍しくうちの両親は共にひとりっ子のため親戚が少ないという事もあってか、冠婚葬祭が少ない家でした。 お葬式って、かなり非日常で、マナーを少しくらい間違ってもめでたいのでと笑って許される結婚式とは違い、ちょっとした間違いが「洒落にならない」雰囲気があるため、緊張度が高い気がします。 その反面、堪えれば堪えるほど変に笑いそうになってしまうタイ…
想像力を逞しくし過ぎて、おかしな事になる事があります。 以前も紹介しましたが、うちにはまだ飼って間もない猫が居ます。 現在5ヶ月。 まだまだ子猫。色々心配な事が多い日々です。 1番気になるのがお留守番の時の様子。 最初は行動範囲が狭かったサリー(という名前です)も、今では2階に行ったり、ありえない隙間に隠れて寝ていたりと自由に動き回っているようです。 生後2ヶ月で我が家に来たので、最初、慣れるまで…
古くからの友人が福岡でラジオ番組のMCをしていて、その番組に先日ゲストとして出演させていただきました。 テレビ出演も慣れないですが、ラジオなんて本当に初めてで、全く勝手が分からず、色々ご迷惑をおかけしたとは思いますが、3時間生番組のなかの60分くらい、お時間を頂き楽しくお話出来たのでは、と思います。 生放送というのは緊張感がありましたが、その友人とは本当に長い付き合いなので、何年ぶりかの再会でも、…
「夫が、餅つきをしたいと言い出し、本気の杵と臼を買って来ました。」 という話はテレビで何度かさせていただきましたが、買って来たので勿論それに伴い、「餅つき大会」開催の運びとなりました。 去年は、息子が中学受験生だったにも関わらず、初開催ということも相まって、諸事情ありで年末年始と2回開催する事にしました。 まず、この「杵と臼」について、説明させていただきます。 「餅つきを家でしたいから、杵と臼を買…
皆さんも1度や2度は「忘れ物」をした経験が、あるかと思います。 私は、しょっちゅうです。 携帯を忘れて家に取りに帰って、遅刻しそうになるとか。 これは気付いてしまうと、出来れば「取りに帰りたい」ですよね。 車で出ていて結構走った後に気が付いて、諦めた時も何度かありますが、やはり相当不便でした。 夫とコストコに行った時にこれをやってしまった時は、いつもは自由にそれぞれ買い物をして、適当な時間に「今レ…
そろそろ受験シーズンですね。 今年度は大学入試に色々重要な変更があり、ニュースでも連日報道されていました。 うちは一人息子で中学受験を経験しました。 この事について、1度は書かせて頂こうと思っていました。 なぜならこの連載を始めるきっかけになったのが、息子の中学受験だからです。 どういうことかというと、私が塾からの依頼で書いた受験後母親体験記(匿名)が、巡り巡って出版関係者の目に留まり、こちらのサ…
生きていると、色んな「勘違い」に出会います。 笑えるものからシャレにならないものまで・・・。 今回はその中から、私が面白い!と思ったものをいくつか紹介します。 まずは、夫とマネージャーさんのエピソードです。 夫が仕事場で少し若めの男性マネージャーさんに 「微糖の缶コーヒー買って来てー。」と言ったら、しばらくしてマネージャーさんが、夫のカバンを持って来たそうです。 「え?なんで?」 「はい、カバンで…